兄弟で争いになることも

兄弟で争いになることも

兄弟で争いになることも 親が亡くなった後の相続で、兄弟姉妹が揉めるケースは決して珍しくありません。遺産をどのように分かるかで争いになることが多いです。現金であれば均等に分割するのも簡単ですが、自宅などの不動産を分けるのは非常に大変です。
共有名義にすることもできますが、それだと売却するのが難しくなってしまいます。不動産に対する評価も難しい面があり、高値がついたからといって買い手がつかなければその値段では売れません。
また、生前に親の介護を一人だけが担っていたとか、一人だけが資金援助を受けているといった事情が相続に絡むこともあります。
それから地方などでは、長男が全ての財産を受け継ぐといった風習が残っている地域もあるようです。不公平感を感じた兄弟姉妹との間で、骨肉の争いに発展することもあります。
親が再婚して他に子どもが生まれていたり、親と疎遠になっている兄弟がいるなど複雑な事情を抱えている場合も多いです。血のつながりがある分、感情がもつれて争いが激しくなることもあります。

相続に関係してくる法律ってどのようなもの?

相続に関係してくる法律ってどのようなもの? 相続制度は法律によってルールが定められています。具体的には民法のうちで家族法と呼ばれる部分です。
これによりますと、相続する権利がある人間や基本的に遺産分ける方法、誰がどのような割合で権利を持つかなどを定めています。
また遺族の任意で変えられる部分と、絶対的に決まっていて変更できない部分があり要注意です。変更できる部分は遺産を分ける割合が代表例となります。逝去した本人から誰かが生前に多額の贈与を受けていた場合は、その分は遺産を減らすのが公平です。
逆に生前に介護費などの多額の援助をした方は、多くもらう見込みがあります。妻は家をもらい、他の子どもたちはお金をもらうと言う分け方も、場合によっては可能です。変えられない部分は、相続の権利が誰にあるかと言う点です。
これは厳格に決まっているので、友達や会社の同僚の他、愛人や内縁関係の者が相続することもできません。他には権利放棄をできるのは何時まで、などと言う決まりもあります。